West LA Lifestyle by select shop 3BROS」並びに
「WLA Concept」、本年もよろしくお願い致します。m(__)m
ロサンゼルスにおろうが、正月は出来る限り日本らしく!
子供らに日本の正月とはを教えないといけないしね。
ただ、円高の影響で?日本の食材が高い!
おせちを買いに行ったけど、一部を除いて結局自分で作ることに。
松前漬けを作った、切干大根と昆布のだしを使って、ソバのつけ麺だれを作ったりと、なかなか無駄には出来ません。
他に下にも経済的な工夫が。
おもちはやっぱ網焼きが見た目も楽しい!
ただ、時間かかるよねぇー。
雑煮って、同じ都道府県でも市単位で変わると思いません?
もちろん家庭や親の出身地でも変わってくると思いますが。
その違いが意外と面白くて、雑煮話結構盛り上がる!(笑)
我が家はと言いますと、なぜか雑煮を2種類作るのが恒例。
コレは主人の実家と私の実家のそれぞれの特徴をミックスさせた感じ。
白だしベースに白菜と鶏肉を入れて少し煮て、錦糸卵、みつば、焼き海苔、ミカンの皮を乗せます。
もう一つは、鶏がらスープと白味噌に、おせちの筑前煮を入れます。
私の祖母の雑煮です。
残り物を利用するので、これまた経済的ですが、鶏がらスープを作っておかないといけないのがちょっと手間ですが。
最後に青海苔をかけて。(※写真はかけ忘れた。)
上記2種類の雑煮プラス同時になぜかぜんざいも作るんです。
あんこ(粒でもこしでも)を取っておいた黒豆(おせちの)の汁で割るんです。
ちょっと黒くなりますが、イイ使い回しでしょ?
黒豆のアントシアニンも加わるしね。
で、リトルトーキョーの
高野山米国別院で、
初詣。
どこにいても、やっぱり日本の正月をしないと、新しい年を迎えた気がしません♪
West LA Lifestyle by 3BROS WEBショップ
輸入雑貨、直輸入、アメリカ、カリフォルニア、Los Angeles ロサンゼルス、West LA ウエストLA ウエストロサンゼルス、Santa Monica サンタモニカ
わ〜!お雑煮2種類&おぜんざい!食べてみたい〜〜!超美味しそう!
返信削除今サンライズマートで一筋だけ買った数の子をちょうど食べながらおせちの写真を眺めてまーす!
気分だけでもお正月。。。
今年もどうぞよろしくお願いします!
みか
2011年初コメント、ミカサンゴありがとー!
返信削除ウチのぜんざいも作る風習は、ミカサンゴからだ。
ミカサンゴが来たときにたべたいって言って、その時作ってから、なぜか続いておる。(笑)
ウチは結局、昆布数の子しか買えず。でも、数の子って、元々昆布に付いてるのをわざわざ剥がしているんやから、昆布数の子の方が自然なんだよと言い訳しながら。
いつも天気予報見て、NY寒いなあ、ミカサンゴ達は大丈夫やろうか?と気にしておるよ!