3/30/2011

日本のためにやれること

日本での大災害からそろそろ3週間ほど。

こちらでも、米在住日本人はもちろん、たくさんの人々が個々に、様々な形で日本のために何か出来ることをと頑張っています。
とりあえず今回は、微力ながら私の活動をご紹介。

まず震災後すぐに取り組んだのは、Twitter上で#playforjapanタグで送られてくる世界中からのメッセージを日本語に訳すSocial Translationというグループに参加。
何が出来るだろうと思った時に見つけ、これならすぐ出来るかなと思って。
ただ片手間にしか出来ないので、実はあんまり数はこなせてませんが。

日本からはるか遠く離れた方や小さな子供までが、日本のために四六時中メッセージを送ってくれ、それを出来る限り被災者の方々に届けてあげたくて。
私は英語を担当(簡単なメッセージだけですけど)したのですが、本来なら英語を公用語としない国の人々も一所懸命に英語で書いて送ってくれたり。
訳したメッセージは動画などにまとめられ、Youtubeなどに掲載されます。

携帯、パソコンなど現代の技術進歩がなせる助けもあるんですよね。

#Pray for japan Social translation Movie vol.2

そして、娘の通う小学校で、募金活動。

毎週金曜に行われる学校のイベントに乗っかって。
こちらは親やシッターが送迎をするので下校時間は大賑わい。
アメリカではあまり現金を持ち歩かないのに、$100お札をポンッと寄付してくれる太っ腹な方も。

友人が$5以上の寄付に渡すバッジを用意してくれて。
デザインも豊富で大人気!

子供たちも自分たちでレモネードを作り、それを売って募金集め頑張ってくれました。
ストローに日本国旗を付けるなんて、いいアイデア!!

被災地の子供たちに送ろうと、大きなフラッグ(もどき)に子供たちがメッセージを書いてくれました。
書いたこともない日本語を一所懸命マネして書いて。

さぁ今度は、折鶴基金のために折鶴製作に取り組みます!
どうやって折るんだったっけ?(笑)

West LA Lifestyle by 3BROS WEBショップ
輸入雑貨、直輸入、アメリカ、カリフォルニア、Los Angeles ロサンゼルス、West LA ウエストLA ウエストロサンゼルス、Santa Monica サンタモニカ